
- コラム
- 2017.11.16
みんなの投票率はすごい!?
選挙投票・開票への不満より
~ふーまんのおもちゃ箱~
みんなの投票率はすごい!?

あらためまして、こんにちは!
ボクは不満買取センターの広報部長のふーまんと申します。以後お見知りおきを!!!
これからみんなと楽しい場所を作っていくためにこれから色々発信していくね。
今回は10月22日に投開票が行われた、第48回衆院選の投票後についてのアンケートについてみんなからの回答を見ていこう!わくわく~!
この間の衆院選のみんなの投票率は約70%!

総務省から発表された第48回衆議院議員総選挙の投票率は全体の投票率は54%で、
前回の選挙と比べて1ポイントの上昇だったんだって。
そして、みんなの投票した人の集計結果は、なんと70%!
全国の投票率よりも16%も高かったんだよ、すご~~~い!
政治・世の中に関わろうという関心がより高いことがわかったよ。
ネットでの投票解禁が投票率UPのカギ?

第1位の意見はネット・郵送での投票を可能にすることになったよ。
在宅で投票をすることができれば、小さなお子様がいるお母さん、身体の不自由な方、悪天候でも関係なく投票できるもんね。でも実現出来ない要因はたくさんあって、個人の承認や秘密性の確保、システム障害、コスト、世界中のハッカーなどの侵入の脅威、インターネット投票の操作がわからない方がいる、などが挙げられるみたい。
現在「ネット投票」を取り入れている国々は、米国の一部の州やエストニア、インド、韓国、ブラジル、ベネズエラ、フィリピンなどがあるんだよ。
第2位は特典・サービスをつける案だったよ。
地域の振興券や、お菓子・飲み物などちょっとした特典があるだけでも気分は違うよね。
もちろん投票には行く気だったけれど、行ったら〇〇の特典があるんだってよ?ってお友達にも声が掛けやすかったりするもんね^^
第3位の投票所の拡大は実現したらスゴいけど集計まで時間かかるんだろうな…とふーまんは思う。
確かに、駅やコンビニで投票出来たらちょー便利なんだけどな~!
ちょっと一息つきたい。

ふむふむ。
第1位のカフェ・休憩所は投票するだけではなく投票してから一息つけるような場、地域の方と選挙についてお話が出来たりする場になるといいね。お子様連れの方や身体の不自由な方にもイスがあるだけでホッと出来るかもしれないね。
第2位は投票ついでに粗品やクーポンなどもらえるなら、投票してからのワクワクお楽しみも増えちゃう!
心配なのはその特典の財源!!!
第3位以下の意見でふーまんが気になったのは、【託児・キッズルーム】【駐車場】【送迎】なの。
周りに気を使って投票に来にくい方々が気兼ねなく投票出来る場になれば間違いなく投票率も上がるもんね。
みんなの意見をまとめると老若男女にやさしい・みんなと交流が持てる楽しい投票所ってことかな。
面白い!みんなで選挙を楽しもうって気分になるかも~。
さてと締めのラーメンだ!
はい!今回はキャンペーン「選挙投票・開票への不満」の声をまとめてみたよ。
みんなは、自分の意思をしっかり持ちそれを外にしっかり発信していこうという気持ちが高いこと。
ただ投票率が高いだけではなく、どのようにしたらもっと選挙に関心を持ってもらえるか?関心を高めるためにはどんなアピールをしたら効果的かってことまできちんと意見を持っている事が今回のアンケートで浮き彫りになったね。
う~~~ん、みんなすごいなあ。
他人の意見を聞くって大切だね。もっと素敵な世界に誇れる日本になるよう、当選した方に期待をしよう!
最後にボクが気になった選挙についてのトリビアをみんなに教えちゃう!
~選挙についてのトリビア~
☆投票が同数だった場合はくじ引きで当選人を決めるんだよ。
☆投票日当日、朝一番に投票所に行った人は第三者に投票箱がカラであることを確認してもらう必要があるため投票箱のチェックが出来ちゃう。
☆選挙カーから身を乗り出して手を振っている候補者、シートベルトしていない!
選挙期間中は選挙カーに乗る際シートベルトの着用が免除されているから出来るんだって~。
「参考サイト」:
http://www.senkyo.metro.tokyo.jp/election/turnout/syugiin-turnout/
http://hajimetesenkyo.com/entry13.html
『選挙投票・開票への不満』 2017年10月25日~2017年10月25日 有効件数1043件